【広告運用者向け】 今日から使える!ChatGPT活用術

ChatGPTとは?

以下の内容はGPT-3.5の利用を前提とした記事となっています。

基本概要

ChatGPTの基本概要としては、
  • ChatGPTはWeb上に存在する大量のテキストデータを学習素材とし、人間が書くような自然な文章を自動生成してくれるサービス
  • 質疑応答のような形で特定の質問に対する回答を得ることが出来、RLHFという強化学習手法を用いて人間との対話により回答の精度を高めることが出来る
という感じです。

ChatGPTが爆発的にユーザーを増やしている背景

1.人間と遜色のないレベルの文章を数秒で作成することが出来る

以下はChatGPTが作成した文章です。
細かい文言は微調整が必要になるかもしれませんが、一見すると人間が書いたのかAIが書いたのか見分けがつかないレベルの分かりやすい文章に思えます。
人間が同じ趣旨で回答を作成するには少なからず時間がかかりますが、ChatGPTならものの数秒で人間が求めている情報を分かりやすく整理して届けることが出来るため、単純な質疑応答だけでなくコンテンツ作成に活用しているユーザーが多いようです。

2.SNSによる情報の拡散

主にTwitterを通してChatGPTの存在、ユースケースが拡散されたことも大きな要因です。
アーリーアダプターだけでなく、マジョリティ層にも徐々に浸透していったことで爆発的にユーザー数が伸びていきました。
特に、サービスデザイナーの深津貴之氏によって考案された『深津式プロンプト』は様々なメディアで取り上げられ、深津式プロンプトを応用した様々な使用例が日夜発信されています。
あなたの仕事が劇的に変わる!? チャットAI使いこなし最前線
今話題のチャットAI「#ChatGPT 」をマスターできる!noteに集まった最新事例とともに、チャットAI黎明期から活用しているnote CXOの深津が解説します。このイベントを通して、「人を置き換える」のではなく「人の創造力を拡張する」AIの使い方がわかり、明日から使えるノウハウが学べます。 ▼ タイムコード 0:00 目次 4:37 イベントスタート 7:40 ChatGPTは検索サービスではない! 10:01 ChatGPTは記事を大量生産するものではない! 11:04 ChatGPTってなに? 11:52 クロスレビューに使ってみる 13:19 改善レビューに使ってみる 14:29 危険度チェックに使ってみる 15:42 ChatGPTのしくみ 20:39 ChatGPTの注意点 26:25 民主化されつつあるAI 31:31 ChatGPTをうまく使うコツ:可能性の空間を限定する 40:34 ChatGPTをうまく使うコツ:英語で命令する 44:00 「深津式汎用プロンプト」大公開!:ChatGPTをそれなりにいい感じに使うテンプレ 51:02 ChatGPTでイベントタイトル作ってみた 53:20 ChatGPTにベストプラクティスを聞き、それを実行させる 56:52 ChatGPTはどこから情報を手に入れている? 59:13 人間の仕事はどうなっていくの? 1:05:28 ChatGPTは入力データから学んでいる? 1:06:45 ChatGPTに突拍子もないことを考えさせるには? 1:08:30 note AIアシスタント(β) 1:11:18 最後に一言 ■配信概要 【開催日時】 2月9日(木) 20:00〜21:00予定  【配信】 YouTube / Twitterスペース(@note_PR) 【視聴方法】上記配信リンクより、どなたでもご覧いただけます。 記事の要約やテーマのアイデア出しなど、人工知能技術を活用した創作は新たな可能性を秘めています。このイベントでは、ChatGPTのしくみを初心者向けにわかりやすく説明し、創作などで活用できる方法を具体例を交えてご紹介します。 ・ChatGPTとは? ・他の自然言語生成ツールと比較して何がすごいの? ・実際にChatGPTを使ってみよう(生成までの手順) ・どうやって創作に活用していく? ・ChatGPTの課題とその解決方法 noteに寄せられたChatGPTに関する最新事例は既に1,000件を超えています。毎日さまざまなノウハウが集まっていますので、イベント開催までにぜひご覧ください。 感想や質問は #ChatGPT でお寄せください。 ■登壇者プロフィール 深津 貴之note株式会社 CXO インタラクション・デザイナー。株式会社thaを経て、Flashコミュニティで活躍。2009年の独立以降は活動の中心をスマートフォンアプリのUI設計に移し、株式会社Art&Mobile、クリエイティブユニットTHE GUILDを設立。noteのCXOなどを務める。執筆、講演などでも精力的に活動。note / Twitter 徳力 基彦noteプロデューサー 1995年よりNTTにて法人営業やIR活動に従事した後、IT系コンサルティングファームや、アリエル・ネットワークでのブログを活用したマーケティング、PR業務に従事。2006年、アジャイルメディア・ネットワーク設立時からブロガーの一人として運営に参画。代表取締役社長や取締役CMOを歴任し、2019年6月に取締役退任。現在はnoteプロデューサーとして、ビジネスパーソンや企業におけるnoteやSNS活用のサポートを行う。note / Twitter ※ なお、この告知記事のタイトルやイベント構成は、ChatGPTによりライティングされた内容を参考に、加筆修正して作成しました。 ▽noteイベント noteでは様々なイベントを行っております。 ぜひ情報をチェックしてご参加ください。 https://note.com/events ▼note placeへのお問い合わせや協業については、こちらのフォームよりお問い合わせください http://bit.ly/3Ww9mEi ▽イベント情報のお知らせ通知はこちら https://line.me/R/ti/p/%40075vkege ▼note https://note.com/ noteはクリエイターが文章や画像、音声、動画を投稿して、ユーザーがそのコンテンツを楽しんで応援できるメディアプラットフォームです。だれもが創作を楽しんで続けられるよう、安心できる雰囲気や、多様性を大切にしています。個人も法人も混ざり合って、好きなものを見つけたり、おもしろい人に出会えたりするチャンスが広がっています。2014年4月にサービス開始し、約3,000万件の作品が誕生。会員数は585万人(2022年11月時点)に達しています。 iOSアプリ:https://itunes.apple.com/jp/app/note-noto/id906581110 Androidアプリ:https://play.google.com/store/apps/details?id=mu.note ▽Twitter note https://twitter.com/note_PR noteイベント https://twitter.com/note_eventinfo note pro 公式 https://twitter.com/notepro_staff note株式会社 https://twitter.com/note_corp

ChatGPTで出来ること&出来ないこと

出来ること
  • 質問の意味を理解し、数あるWeb上のデータソースから該当する情報を抽出し、人間が分かりやすい形に再編集したり、与えられたテキストをもとにして新たな文章を作成したりできる
出来ないこと
  • 特定の専門領域に関する回答の作成や、文章の意味解釈が複数パターンに分かれる場合などは回答の生成に時間がかかるため、誤った情報をアウトプットしてしまうことがある
また、ChatGPTはWeb上の大量のテキストデータをもとに言語生成を行っているため、ソースとしている情報に誤りがあると間違った情報をアウトプットしてしまう可能性があります。
ChatGPTが回答を作成する際にどの媒体のどの情報をソースとしたかもブラックボックスになっているため、Chat GPTのアウトプットを参照し「この情報は本当に正しい情報なのか?」という検証は必要な作業になってくるでしょう

対話型AIで運用者の業務はどう変わるのか?

本記事をご覧になってくださっている方は広告運用業務に関わっている方がほとんどかと思いますので、ChatGPTを含む対話型AIの登場によって、我々広告運用者の業務がどのように変わるのか?ということについても書いていきます。

広告文の作成など細かい実作業はAIに任せることで、企画やディレクション業務に集中できる時間が増える可能性がある

上述したように、ChatGPTは人間によって与えられた情報と、Web上にある無数の情報を参照しテキスト生成を行います。
指示文にもよりますが、回答が作成されるまでの時間は最大でも数分程度。
人間が1からアイデア出しを進めていった場合と比べても、さほど見劣りしないクオリティのアウトプットがすでに出来るようになっています。(情報ソースの正確性の問題はありますが)
Chat GPTを活用して工数負担を削減できる可能性が高い業務としては、
  • 広告文の作成
  • 記事執筆(テーマ選定/記事構成/誤字脱字チェックetc)
  • KW候補の選定
  • レポーティングの自動化(VBA等のコーディングチェック、サンプルコード作成)
などが挙げられます。
ChatGPTのような対話型AIを活用して下流の実務作業(広告文作成、記事執筆、KW候補の検討など)の工数負担を削減することで、運用者はより上流の本質的な業務(顧客のビジネス理解、Webマーケティング戦略の検討、KGI・KPI設計の最適化など)に集中する時間を増やすことができます。

ChatGPTを使いこなせるかどうかで業務の生産性に差がつく可能性がある

現状のChatGPTでは、広告文や記事のドラフト作成にかかる工数負担を減らすことが出来ます。
今後機能追加が行われれば、運用施策のアイデア出しであったり、壁打ち役としてセカンドオピニオンのように使うこともできるかもしれません。
ですがChatGPTも万能のツールではなく、指示文を理解できず求める品質のアウトプットが出せなかったり、誤った情報を回答してしまう場合もあります。
対話型AIの登場により、プロンプトエンジニアという職種の存在が話題に上がりましたが、ChatGPTを使いこなすうえで「どのような指示文を出すのか?」ということは非常に重要です。
さきほどご紹介した深津式プロンプト・システムにおいては、以下の条件を指示文に盛り込むことが必要だと言われています。
これまでは全て人間の手で工数をかけていた業務自体を、ChatGPTの力を借りて工数削減できれば、その分空いたリソースを別の業務に充てることが出来るため、運用者の生産性が向上する可能性はあるでしょう。

具体的なユースケース

上記では、ChatGPTで出来ることと出来ないこと、対話型AIが我々広告運用者の業務にもたらし得る影響について書いてきました。
今後ChatGPTのアップデートによりサポートできる業務領域が広がっていく可能性はありますが、現状ChatGPTで運用者の業務支援ができるのは以下4つの領域になるでしょう。(もちろん、ChatGPTが出した回答を人間がチェックしたり、微調整をする必要はあるため、完全に自動化するのは難しいと思います)

広告文作成

Chat GPTを使用する際は、以下のフォーマットで指示を出すのがおススメです。
💡
あなたは優秀なコピーライターです。以下の条件で広告文を作成してください。広告文を作成する際には見出し文と説明文をそれぞれ〇個ずつ考えること。
# 条件
  • 広告で取り扱う商材は□□
  • (ターゲット)からクリックされる広告文を作成する
  • 広告文は見出し(全角30文字以内)と説明文(全角90文字以内)で構成される
実際に「20代独身男性向け」「メンズエステ」という条件で広告文を作成してもらった結果が以下です。
いかがでしょうか。細かい文言の調整、視認性を上げるための工夫は必要になりそうですが、ものの数秒で出てきたアウトプットにしては筋の良い広告文のように感じます。 ChatGPTを活用して広告文作成の精度を上げていくのであれば、運用者自身がChatGPTのアウトプットを確認し、足りない視点や情報を追加したり修正したりすることが肝要です。 自社、クライアントの商材の独自性、ブランド等の固有情報をChatGPTが汲み取ってアウトプットしてくれるとは限らないため「ChatGPTはあくまでアイデア出しのサポートツール」として活用したほうが良いでしょう。

記事執筆

ChatGPTを使用して、記事コンテンツの作成を行うことも可能です。
今回の記事を書くにあたって、私自身もChat GPTの力を借りましたが、
  • 記事のテーマ選定
  • 特定の語句に対する概要説明
  • 誤字脱字チェック
  • 文章構成を分かりやすい形に変える
あたりではChatGPTを使用することで省人化を図ることが出来ると感じました。
一方で、金融や医療に代表される専門知識が必要とされる記事を書く際は注意が必要です。
出てきたアウトプットをそのまま流用するのではなく、人間の目でファクトチェックを行ってから外部公開するようにしましょう。
ChatGPTは分かりやすくアウトプットするので一見問題がなさそうに見えますが、よくよく読んでみると情報の正確性が担保出来ていないケースもあるので、AIだけで記事を完成させるのは難しそうです。
ChatGPTはあくまで人間のサポート役なので、上記に挙げた領域を手伝ってもらいながら、記事執筆の生産性を高めていくというのが正しい使い方だと思います。

KW候補の選定

ChatGPTを活用して、オウンドメディア用のSEOキーワードの候補を選定することもできます。
ChatGPTはGoogle検索のキーワードプランナーのように、具体的にどれくらいの検索量があるKWなのか、競合がどれくらい存在しているKWなのか具体的な数値までは調べることが出来ません。
あくまでSEO上位を狙うためのアイデアとして参考にしつつ、具体的な選定はキーワードプランナー等の他ツールと組み合わせて判断するとよいでしょう。

コードチェック

ChatGPTは正しいコードをチェックする際にも活用することが出来るため、レポーティングの自動化の際にVBAを使う場合などに使用するのも有効です。
サンプルコードの作成やコードレビューなど、プログラマーの業務を手助けしてくれる役割も担ってくれそうです。
エラー処理が無かったりと汎用性が高いとは言い切れませんが、「VBAで〇〇やりたいからサンプルコード作成して」と指示を出すだけで求めるコードが自動生成されるので、プログラミングに多少の知見がある方であれば、広告運用の自動化の際に活用出来る余地はあると思います。
 

ChatGPTを活用する際の注意点

広告運用業務に限った話ではありませんが、ChatGPTを活用する際の注意点としては「ChatGPTが出したアウトプットを過信しすぎない」ということです。
これは私が広告運用の様々な業務領域でChatGPTを活用した所感ですが、ChatGPTは「平均以上のクオリティのアウトプットを短時間で大量生産する」ことに向いています。
ChatGPTを上手く活用できれば上記に例示した業務の生産性を上げることができる可能性はありますが、人間の目でChatGPTのアウトプットを確認したうえで、ファクトチェックを行ったり再編集を行うなどして質を高めていくことが肝要です。

まとめ

いかがだったでしょうか。
ChatGPTの使い方次第では、広告運用者の工数負担を減少させ、他の業務に集中するリソースを生み出すきっかけになる可能性はあると思います。
以下に本記事のまとめを記載しておりますので、皆さんもぜひChatGPTを活用してみてください。
💡
本記事のまとめ ・ChatGPTはWeb上のテキストデータをもとに質問者の意図に沿った回答をアウトプットする対話型AIサービス。 ・一部の専門領域を除き、既に人間が書く文章と遜色がないレベルの文章生成が可能になっており、SNSを通してユースケースが拡散されたことで爆発的にユーザー数を伸ばしている。 ・ChatGPTを使うことで、広告文や記事執筆など足元の工数負担を減らすことが出来る可能性はあるが、情報の正確性の問題、アウトプットの品質の問題は残るため、いずれにせよ人間の目でチェック&アレンジをする必要はある。

\ SHARE ON /