Google広告のRDA(レスポンシブ ディスプレイ広告)における動画アセット入稿規定

RDA(レスポンシブディスプレイ広告)は、広告スペースに合わせて「広告のサイズ」「表示形式」「フォーマット」等が自動的に調整される広告です。アセット(画像、見出し、ロゴ、動画、説明文)をアップロードして設定します。
このRDAの「動画アセットの規定」について、ヘルプを見ても分からなかったことがあったので、調べたことをシェアします。
詳細
結論は上述したとおりですが、調べたことの詳細を下記に記載しておきます。
ヘルプに問い合わせたこと①
RDAで動画を入稿する際、入稿するYouTube動画のサイズや長さ、画質に規定はあるか?
回答
- YouTube にアップロードできる動画であればサイズや長さ、画質に関する規定はない
- その上で、推奨とされるサイズや長さについては以下のとおり
- アスペクト比:16:9、1:1、4:3、9:16
- 長さ:30 秒以内
- なおその他の規定としては、通常の広告と同じく Google 広告のポリシーを遵守していることが求められるほか、アセットとして用いる動画の YouTube 上での公開設定を、公開ないし限定公開にする必要がある
ヘルプに問い合わせたこと②
画質についてベストプラクティスや推奨などはあるか?また、配信前にプレビューすることは可能か?
回答
- 画質については、ベストプラクティスや推奨などはない
- 配信前のプレビューについては、広告の編集画面より以下手順にて確認することが可能
- 該当広告の編集画面へ入る
- 動画アセットを入稿する
- 画面右側プレビュー画面上「主な広告フォーマット」を押下
- 「動画広告」を選択
以上です。参考になれば幸いです!